「おにぎり」ではなく「おむすび」です
こんにちは、火曜中継担当山下健人です。 今日の函館、見渡すかぎりの青空が広がり、 気温は少し低めでしたが、日差しがあったので 体感はそんなに寒くはありませんでした!!! 天気よい! 10:45~ 街の玄関から 先週は人が少なく寂しい様子の函館駅前でしたが、 今日は先週と比べ観光客が多く活気がありました。 特に日本の方が多かった印象です。...
View ArticleVARIOUS cafe
10:45~ 来年のカレンダー 今日はやっと道内で初雪観測の便りが届きましたね。 函館もだんだんと寒くなってきましたが、雪が見られるのは来週くらいになる でしょうか。 実感はあまり湧きませんが、今年も残り2ヶ月をきっていますね。 店頭にはすでに来年の手帳やカレンダーが並んでいます。すでに購入した方も いらっしゃるのではないでしょうか。...
View Articleボジョレー・ヌーヴォー解禁
10:45~ 街の玄関から 今日も青空が広がり清々しいお天気でした。 ただこの時間の気温は8度でしたので、だんだんと気温が低くなってきました。 待ちゆく人の服装も厚くなってきています。 仙台からいらした母娘さんにお話を伺いましたが、娘さんが一年に一度 ご両親に旅行をプレゼントしているそうです。 湯川のホテルに泊まったそうですが、お料理が美味しくてよかったとのことで...
View Articleいるか号 2018.11.16(金) 佐々木 紫
10:20~ 函館市函館図書館より 今年は明治元年(1868年)から数えて150年。明治150年、北海道命名150年ということで、さまざまなイベントが開催されています。 図書館1階の展示コーナーでは、今日から函館税関による「明治150年特別展」がスタートしました。 お話は、函館税関総務部 税関広報広聴官の杉本 和仁さんにお伺いしました。...
View Article11/17(土)新築・増改築フェア
土曜日のいるか号中継担当 下唐湊祐莉です。 11:30~ 流通ホール 今日・明日と「函館総合卸センター 流通ホール」では、 吉田産業「新築増改築フェア in はこだて」が開催中! 住宅まわりの展示が流通ホールに勢ぞろいしていて 注目の新商品や最新の住宅設備が一挙にご覧いただけます。 今回は、出展メーカーさんが26社、出展工務店さんが8社。 比較したり、相談したりできることが魅力的です。...
View Article11/20(火) 山下、母校に帰る
こんにちは、火曜日中継担当 山下健人です。 今日の函館は寒い!!! マイクを持つ手がかじかむ、、、 もう冬間近ですね~~ 10:20~ 街の玄関から 今日の函館駅内は、日本人、アジア圏の団体観光客がいていつもの火曜日より多く賑わっている様子でした。 半袖でカメラのシャッターをきる元気ハツラツな方もいらっしゃいましたね~~...
View Articleついに初雪
10:45~ 街の様子を 今朝、函館では初雪観測の発表がありました! 平年より18日遅く、昨年より8日遅い観測となったようです。 ついに冬到来という感じですね。 今日は風も強く、ぐっと冷え込んでいるように感じます。 この時間はすでに路面が乾いているところが多くありましたが、 まだ乾いていないところでは、夜に冷え込んで滑りやすくなったりしますので 路面状況の変化にお気を付けください。 12:10~...
View Articleダンボールグッズ
10:45~ 街の玄関から 初雪も降り、一気に気温が下がったように感じます。 マフラーや手袋などが欲しい時期になりました。 函館駅裏口の横では、何やら工事が始まるようです。 ホテル JRイン函館が建つそうです!駅は真横、朝市や西部地区など 観光地も近く、とても便利になりますね。 今日11月22日は「いい夫婦の日」という事で、ご夫婦にお話を聞いて...
View Articleいるか号 2018.11.23(金) 佐々木 紫
10:20~ 松陰町 函館YWCAより 雪の祝日となった函館です。 外は寒いですが、お伺いしたYWCAは熱気に満ちていました。中継後の11時から、クリスマスバザーが開催されるということで準備に大忙しです。 お話は、函館YWCA 代表理事の廣部 節子さんと、会長の寺田 麗子さんにお伺いしました。 クリスマスバザーは、毎年、勤労感謝の日に開催される恒例のイベントです。...
View Article11/24(土)
11:30~ まるたまスクエア ピロシキでお馴染みのまるたま さんでは、 「ゲイピロ」というイベントが開催されているということで、泳いできました。 ゲイピロとは、「ゲイの人」と焼きピロシキを作って食べる会とのことで、 この問題について、講演会のように難しくではなく、気軽に話すことができます。...
View Articleストーブの日
10:20~ 箱館高田屋嘉兵衛資料館 今日11月25日は「ストーブの日」です。 1856年(安政3年)に国産第1号の西洋式ストーブが製造されたのが ここ函館です。 箱館奉行所の命を受け、五稜郭の設計をしたことでも有名な武田斐三郎が 英国船のストーブから設計図をおこし、それを元に鋳物師に作らせました。 そのストーブに初めて火入れをしたのが、11月25日だったそうです。 館長...
View Article‘コワーキング’な’スペース’から中継
10:45~ 街の玄関から どーも、火曜日中継担当 山下健人です。 この時間の函館の天気は、ところどころに雲はありましたが、青空が広がっている箇所が多かったです。気温も11度で温かったです! なんと、10月から毎週の火曜日のこの時間は晴れているんですね~ もう「晴れ男」を名乗っても大丈夫でしょうかね? 駅前の様子は、イルミネーションの準備が進められていました。...
View Articleもうすぐクリファン
10:45~ 金森赤レンガ倉庫 今週末からいよいよ始まります「はこだてクリスマスファンタジー」 今年もクリスマスツリーが会場に登場しました。 今朝到着したばかりということで、さっそく見に行きましたよ! 夜のイルミネーションが灯ったツリーもきれいですが、明るいうちに 見るのもまたきれいですよ! ステージが組まれていたり、スープバーの小屋が建てられていたりと 着々と準備が進められていました。...
View Articleクリスマスムード
10:45~ 街の玄関から 函館駅内にもクリスマスツリーが登場しました。 オーナメントは駅らしく、緑、紫、シルバーの新幹線カラーになっていました。 ツリー横には柱を登るサンタクロースもいますよ。 お土産のパッケージもクリスマス用になっていたりと、クリスマスムードが 高まってきています。 12月1日からは駅前のイルミネーションも始まります。...
View Articleいるか号 2018.11.30(金) 佐々木 紫
10:20~ 函館国際ホテル ギャラリーカリヨンより リニューアルオープンした、函館国際ホテル。ギャラリーカリヨンでは、これまで通り、さまざまな作品が展示されます。 11月27日からは、丸山 恵三(よしみつ)さんによる絵画展が行われています。...
View Article今日から12月!
土曜日いるか号中継担当 下唐湊祐莉です。 今日から「冬」を感じるイベントがたくさん開催されます。 今日の中継は、そのうちの2つをご紹介しました。 11:30~ 函館市熱帯植物園 今日から、熱帯植物園では、「サル温泉」がスタート! 昨日はお湯を入れ、サルの汚れを落とし、今日からは温泉が入りました。...
View Articleしめ飾りづくり
10:20~ 道南四季の杜公園 12月に入り、今年も残すところ1ヶ月を切りましたね。 あっという間に年末年始がやってきますが、道南四季の杜公園では しめ飾りづくり体験会が行われました。 この体験会は毎年行われていますが、30名の定員があっという間に うまってしまったそうです。 初めて参加された方や、毎年参加されている方もいらっしゃるそうです。 しめ飾りは園内で採れたスゲを使って作成しています。...
View Article1204(火) 寒空の下で乾布摩擦
10:45~ 街の玄関より こんにちは、山下健人です。 12月ですね~~、函館もクリファンやイルミネーションなど、クリスマスモードですねぇ。 函館駅前にも、カップルの方がチラホラ見受けられました。 いいですね~~、夜はクリファンに行ってスープなんか飲んじゃうんですかね~~ うらやましい!!...
View Article生食パン
10:45~ 八幡坂 函館では12月1日からクリスマスファンタジーや 各所でイルミネーションが点灯されたりと冬の楽しみが始まりましたね。 八幡坂、二十軒坂、開港通りでは「はこだてイルミネーション」が 来年2月28日まで行われます。 日中の景色もきれいですが、夜のイルミネーションはまた違った美しさが ありますね。 この時間も観光客の方々が色んな角度から写真撮影をしていました。...
View Articleクリファン盛り上げ隊
10:45~ 街の玄関から 12月に入り函館駅には観光客の方が増えてきたように感じます。 東京からお仕事でいらっしゃったという女性3人は 寒いと言いつつもソフトクリームを美味しそうに食べていました。 お店の方に伺ったところこの時期でもソフトクリームを購入される方が 多いそうです。誰かが食べているのを見かけるとつい食べたくなって 買ってしまうようですよ。...
View Article