いるか号 2018.4.6(金) 佐々木 紫
10:20~ 「認定こども園におじゃまします」 今週は、高龍寺近くの、駒止認定こども園からお届けしました。 加我園長先生は、卒園児がたくさん入学する、近くの青柳中学校(統合のためこの春、新しく誕生した学校です。)の入学式に出席のため、お留守でした。 午後からは、こちらも卒園児がたくさん入学する弥生小学校の入学式に出席される予定になっていて、今日は大忙しです。 代わって中継には、副園長の武田...
View Article2018.4.7(土) 中野由貴
11:30~ 道南四季の杜公園 今日のいるか号中継は、開園が今月14日と迫る四季の杜公園からお届けしました。 お話は、市住宅部都市施設公社、企画管理課、川崎祐さんにお伺いしました。 寒い日や雨天の時にもアイスクリームを食べられる屋内ができないか??という利用者の声などがあり、今年から管理棟が有る、丘の家に喫茶コーナーを設ける事となりました。...
View Articleいるか号中継 4月8日(日)10時20分~10時30分
今日の中継担当は斉藤です。 函館市船見町21番の高龍寺。今年も、松前藩家老で江戸後期の絵師・蠣崎波響 作「釈迦涅槃図」の一般公開が行われています。 個人的に興味が有りつつもなかなか行く機会が無かったのですが、このたびようやく拝見することが出来ました。第23代住職 永井 正人(ながい しょうにん)さんに図の解説をしていただきました。...
View Article2018.4.10(火)
10時45分~ 街の玄関から 今日は快晴でとても気持ちの良い、お天気ですねぇ~~ 函館山もはっきり見えております。 函館駅内ではアジア圏の観光客でにぎわっていました!! ところで今日4月10日は何の日か、ご存知でしょうか?? 4月10日は「駅弁の日」なのです。...
View Article4月11日(水)
10:45~ 春の全国交通安全運動 4月6日~15日まで「春の全国交通安全運動」が行われています。 MEGAドンキ・ホーテ函館店前広場では、函館中央交通安全協会による 街頭啓発が行われていました。 函館中央警察署 海川誌穂さんにお話を伺いました。 中央小学校の新入学児童37名が参加した横断歩道渡り初めや、 産業道路沿いでの「旗の波街頭啓発」などが行われました。...
View Article2018/4/12 (木)
10:45~ 街の玄関から 昨日の雨と打って変わって、今日は晴れていました! 一方で風が強く、中継では、マイクに風の音がのったほどでした。 函館駅で、帯広から来たご姉妹にインタビューをすることができました。 10日から滞在され、本日お帰りになるとのこと。 函館観光の感想や、帯広のおすすめスポットなど、お聞きしました。 函館山からの夜景も楽しんでいただけたようです。...
View Articleいるか号 2018.4.13(金) 佐々木 紫
10:20~ 「認定こども園におじゃまします」 今週で最終回となるこのコーナー。最後は、函館山の中腹からお届けしました。 お話は、高盛認定こども園の小田桐 香奈子先生です。 毎年、函館山登山道開通の直前に、函館地区バス協会の皆さんが、登山道の清掃活動をしています。 今年は、16日(月)の開通に向けて、今日実施されたのですが、共愛会の認定こども園、6園の年長さんも参加をしています。...
View Article2018.04.14(土) 中野由貴
11時30分~ 白石公園 はこだてオートキャンプ場 今日のいるか号中継は、白石公園 はこだてオートキャンプ場からお届けしました。 お話は、白石公園パーク場スタッフ、中浜みつえさんにお伺いしました。 園内のパークゴルフ場が今日からオープンし、たくさんのパークゴルフプレイヤーで賑わっていました。...
View Article2018/4/15(日)
10:20~ いるか号中継 昨日から雨が降り続いていますね。 せっかくの日曜日ですが、お出掛けにはあいにくのお天気です。 そんな中、いるか号は松風町電停付近からお届けしました。 本日から、箱館ハイカラ號運行開始です! 中継の時間と運行ダイヤが合ったので、そちらの様子を…!と思ったのですが、 こちらも雨の影響で、運休になってしまいました。...
View Articleビアガーデン開始
10:45~ 街の玄関から 今日の函館は快晴で、日差しがまぶしい~ (≧▽≦) 上着も脱いでいらっしゃる方もいらっしゃいましたよ。 日本人のご夫婦が多くいらっしゃいました。 札幌からいらした姉妹にお話をお伺いした。なんとお二人は双子とのこと! どおりでそっくりでした! ご友人が青柳町にゲストハウスをオープンしたということで、 そちらに宿泊されたそうです。 函館もゲストハウスが増えてきていますね。...
View Articleレストランバス函館初上陸
今日は、網走バスで運行している「北海道レストランバス」が 渡島管内で初めて運行するということで、試乗会に行ってきました。 レストランバスとは、2階建てのバスで1階に厨房があり 2階にテーブル付きの座席があるので、バスツアーをしながら 美味しいお食事も一緒に楽しめるバスです まだ日本に3台しかないそうです! 五稜郭や金森周辺を周遊するコースや、 七飯町で山川牧場や函館わいんで見学や体験ができるコース、...
View Articleはこりん
10:45~ 街の玄関から 今日も函館は良いお天気でした! 函館駅前駐車場の花壇では、お花が植えられていました。 色とりどりのパンジーとチューリップ合わせて2万株が植えられるとのこと。 6月初旬頃が見頃になるそうです。 だんだんと道行く人の服装が軽装になってきました。 本格的な春の到来となりましたね。 12:10~ 電動レンタサイクル はこりん...
View Article2018.4.20(金) 佐々木 紫
10:20~ 末広町 金森ホールより 金森赤レンガ倉庫は、今年30周年。 さまざまなイベントが開催予定ですが、その第1弾となる「世界遺産チャリティーアートエキジビション PIECE OF PEACE(ピースオブピース) 『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART-3」が今日からスタートしました。 お話は、金森商船株式会社 田中 杏弥さんにお伺いしました。...
View Article2018.4.21 濱多大介
10:30~ 函館市地域交流まちづくりセンター 2階 今日のいるか号中継は、23日(月)まで開催中の「ペルシャ物語 絨宝展」の会場にお邪魔しました! お話は、菱乃実グループマネージャー猪股勧さんにお伺いしました。 会場には数多くのペルシャ絨毯があり、高価なもので1000万円以上のものもあるそうです。 そんな高価な絨毯の上で寝てみたいですねぇ~~ いい夢が見れそうですよね。...
View Article折り紙かぶと
10:20~ 子どもセンター 函館市亀田青少年会館(はこだて子どもセンター)では 小学生を対象とした折り紙教室が行われました。 5月5日の子どもの日にむけ、こいのぼりと兜を作っていました。 小学生とその親御さんが参加していて、みんな真剣な表情で折っていました。 いるか号がお邪魔したときは、新聞紙で折った兜が完成していて 和紙折り紙で開きかぶとを折っているところでした。...
View Article4月24日(火)
10:15~ 街の玄関から 今日は雨模様の函館。 今日は、アジア圏の方、ご夫婦の観光客の方が多く感じました。 函館駅前では、4月23日~5月10日まで「春の密輸取締強化期間」 ということで街頭キャンペーンが行われていました。 函館税関、函館海上保安部、函館西警察署などの関係機関の方々が 不正薬物や銃器、金、テロ関連物資の取締強化として 市民に情報提供を呼びかけていました。 12:10~...
View Article2018/4/25(水)
10:45~ 函館空港 今日も雨模様の函館です。 向かう途中、道路に水たまりができていて、水しぶきが飛んできていました。 10:45からの中継は函館空港からお届けしました。 ラブライブ!サンシャイン!!のプレミアムショップが明日26日オープンです。 今週の金曜日27日、土曜日28日に函館アリーナにて、声優さんたちによる、 ライブが開催されますし、 ぜひこの機会に、ラブライブ!サンシャイン!!...
View Article2018/4/26(木)
10:45~ 街の玄関から 今日は、春の陽気が感じられる1日になりましたね! 函館駅周辺では、日差しが降り注いではいたものの、風が少し冷たいかなと 感じました。 アジア人の観光客の方、修学旅行中の生徒さんの姿が見られました。 これからのGWに向けてもっともっと賑わいそうな函館駅ですね! 今回は、静岡県からいらっしゃったお二人にお話を伺うことができました。...
View Article2018.4.27(金) 佐々木 紫
10:20~ 元町 函館パターテより オープン1周年を迎えた人気店です。 お話は、スタッフの砂原 規子さんにお伺いしました。 店舗を構える以前から、イベントへの出店や、函館山山頂でも人気のニョッキを提供していました。 店舗のオープン当初は、建物が映画「PとJK」のロケに使用されたということで、ロケ地巡りをするファンの方が、国内各地はもちろん、海外からも訪れたそうです。...
View Article2018.4.28(土) 皆方昭司
11時30分~ 函館公園 この時間のいるか号中継は函館公園からお送りしました。 桜がたくさん咲いていていました!! とても綺麗!! 皆方さん、桜が似合いますねぇ GW初日ということで花見をしに訪れている人が多く、公園内はとても賑わっていましたねぇ~~! 屋台の焼き鳥、たこ焼き、お好み焼き、そしてビールを買ってお座敷を広げて花見を堪能している人もちらほらいてうらやましかったです!!...
View Article