Quantcast
Channel: FMいるか街角情報・いるか号日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1725

いるか号中継 2022年7月22日 担当・佐々木

$
0
0

10:45~ 谷地頭町 函館八幡宮

雨の平日の午前中ですが、参拝の方の姿も見られます。

今年も、手水鉢にお花を浮かべる「花手水(はなてみず)」が始まりました。

 

 

お話は函館八幡宮の権禰宜 桑原 隆次さんとお届けしました。

「花手水」は今年で3回目。

写真映えすることもあり、毎年多くの方が楽しまれます。

今年は、例祭が行われる8月15日まで実施されます。

 

手水舎で、手や口を清めることはできませんが、境内の各所に消毒液が設けられていますので、手を清潔にご参拝下さい。

 

また、土日祝限定で境内には「がまんうどん」のキッチンカーも登場します。

この名前は神奈川県の菊名神社から譲り受けたもので、困難に耐える力強さを持ち、手水鉢を支える支柱となる像「がまんさま」に因んだものです。

困難を乗り越えようと、提供をはじめました。
お出汁が効いた、食べ応えのあるうどんです。

 

また、8月1日から9月30日までは、「白虎」を描いた、限定の御朱印が登場します。

例大祭は、今年は偶数年で2年に1度の神輿渡御の年。
現時点で、中神輿での実施を予定しています。祭り市も行う予定です。

 

感染対策をしてご参拝下さい。

 

 

「がまんうどん」は、土日祝の11時から14時

社務所で食券をお求め下さい。

 

今後の予定など、最新の情報は インスタグラム でご確認下さい。

 

12:10~ 豊川町 豊川稲荷神社

 

文久5(1865)年に創建された歴史ある町の守り神です。
現在の社殿は昭和15(1940)年に建立されました。

 

 

昨日の宵宮祭に続き、今夜は本祭が行われます。

 

 

コロナ禍で、この2年間は祈願祭のみの実施でしたが、今年は今の状況でできることをと、ステージを設けて、地域の皆さんに向けたお楽しみの企画もいくつか実施されます。

 

 

 

今日は午後6時30分からの本祭斎行に先立ち、津軽三味線の演奏や富くじ、カラオケ大会が行われる予定です。

 

なお、豊川稲荷神社は神職の方が常駐している神社ではありません。
元町の船魂神社が管理しており、御朱印も船魂神社で授けていただくことができます。

 

今日は雨の中での中継となりました。
夜はお天気が落ち着き、多くの皆さんが久しぶりのお祭りを楽しまれますように。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1725

Trending Articles