晴れました
10時45分~ 街の玄関から 空は気持ちの良い青空が広がっていました。紫外線も感じましたよ~。 千葉県と茨城県からお越しになっていた女性お2人にこの時間は お話伺いました。会社の元同僚同士というお二人、今回の函館旅行は 北海道新幹線に乗る事と、グルメを堪能する事だったようです☆ ウニなどの海鮮や、ラビスタでの朝食、大沼でおいしいビールも味わい...
View Articleビアガーデン始まりました
12時10分~ 函館空港 函館空港3階、HakoDake HaLLでは今日から恒例の 函館空港ビアガーデンがスタートしました。期間はこのあと 9月18日(月)までのロングラン開催です。 生ビールをはじめとしたアルコール類や北海道ならではの ジンギスカンが味わえます。ジンギスカンは1人前1,600円ですが 90分の食べ飲み放題にもでき、大人4,320円で味わえます。...
View Article子どもたちの憩いの場
10時45分~ 街の玄関から 雨・風ともに強い函館駅前でした。傘をさしている方も壊れてしまっている 方がほとんどでした。こういった天気の日は傘よりもカッパの方が 安全かもしれませんね。今ブログを書いている時間は所々、青空が見えています。 12時10分~ 佐々木商店 大門グリーンベルト沿いにある駄菓子を販売するお店です。 今はすっかり、駄菓子屋が減ってきている印象ですがこちらのお店は...
View Articleいるか号 2017・6・9(金) 佐々木 紫
10:20~ 立待岬 晴れて気持ちの良いお天気!!とやって来た立待岬は、強風でした。 毎年、5月末から6月上旬になると、立待岬ではハマナスの花が咲き始めます。まだ、満開とはいきませんが、10センチほどもある大振りの紅紫色の花が咲き始め、甘い香りを漂わせていました。 午前の時間ですが、観光客の姿も多く、大型バスでやってきた皆さんが「立待岬」の碑の前で記念撮影をしていました。...
View Article花フェス中止・・・
11時30分~ はこだてグリーンプラザ あいにくのお天気となり、花と緑のフェスティバルの初日でしたが 残念ながら中止となりました。この時間は、会場である はこだてグリーンプラザからお届けしました。会場には市民の方が 数名、足を運んでおり、中止を知って残念と言って帰っていく姿を 見ました。今日のオープニングプレゼントで配布予定だった 花苗プレゼントは、いらっしゃった方に配布され終了しました。...
View Article花フェス開催されました!
昨日中止となってしまった『はこだて花と緑のフェスティバル2017』、本日はお天気に恵まれ、無事に開催されました! 会場も沢山のお客さんで賑わっていましたよ 本日は中野由貴さんが中継をお届けしました! 10:20~ この時間は函館蔦屋書店にお邪魔しました。 本日、The Beatlesの来日50周年を記念し、浅井慎平さんによる写真集『HELLO,GOODBYE The Beatles...
View Article今日は火曜日!火曜市!
10時45分~ 街の玄関から 埼玉県からお越しになっていた高校2年生の修学旅行生 男の子3人に旅の様子を伺いました。 函館には今日来たという事ですが、その前は札幌などを巡り 行きは飛行機で、帰りは北海道新幹線でお帰りになるそうです。 お目当てのラッキーピエロのハンバーガーがおいしかったです!と 元気よくおっしゃっていました。気をつけてお帰りくださいね☆ 12時10分~ マックスバリュ石川店...
View ArticleArticle 0
10:45~ 北斗市総合文化センター「かなで~る」 1回目の中継は北斗から。この会場では 2017つうけんアクティブビジネスソリューションフェア!!in北斗が 開催されています。 仕事の問題解決の商品・システムがずらり。 最先端技術の見本市的な側面もあります。 防犯カメラ・ロボット・ドローンetc… 見ているだけでも楽しい会場です♪ 6/14(水) 午後5時まで開催!...
View Articleパン作りを簡単に
10時45分~ 街の玄関から 雨が止まない函館駅前でした。観光客よりはビジネスマンの方が多い印象。 夏休みがせまり、どこへ行こうかな?と考えている方もいらっしゃると 思いますが、新幹線で本州へ!なんていいですね☆ 12時10分~ 手作りパンの家 こすもす 自宅で本格的なパンを焼きたい!けれど、重要なパン生地作りが 手間も時間もかかってしまうんですよね・・・。そんな時に助かる...
View ArticleArticle 2
10:20~ 函館駅前 交差点より 雨こそ降っていませんが、どんより曇って風がひんやりとしていました。 この時間は「交差点カメラに映ってみよう!」と題しての中継です。 FMいるかのスタジオには、NCV交差点カメラを映す画面があり、私たちは放送内の道路情報を、この映像を見ながらお届けしています。 そのカメラに映ってみよう!とカメラが設置されている函館駅前まで泳いで行きました。...
View Articleいいお天気
11時30分~ 函館短期大学 キャンパス見学会 食物栄養学科、保育学科、2学科合同のキャンパス見学会が 今年度初の開催となりました。この見学会では、函館短期大学の 2つの学科を知ってもらうために、体験学習や学校内の見学ができます。 今日の見学会では、道内・東北から75人参加しました。 キャンパス見学会では、実際に在籍している生徒のみなさんも...
View Article6/18(日)いるか号中継
こんにちは。安川でした。 お出かけ日和でしたね 10:20~湯の川 花びしホテル 「表千家同門会函館支部 第11回茶の湯文化にふれる市民講座・市民茶会」 副支部長 内山宗幸さんにお話を伺いました。 毎年、700名以上の方々のご来場があります。 桃山時代から江戸前期の大名、茶人の小堀遠州にまつわる道具での茶会。 中継の最中にお菓子もいただいてしまいました 「千利休の茶の湯」と題した講座も開催です。...
View Article専用工房完成!
10時45分~ 街の玄関から 風は穏やか、空も薄いブルーでお出かけ日和でしたよ。 半袖の方が増えてきており、長袖を着ている方も多くの方が 袖をまくっていて、本格的な夏がもうすぐそこまでなんだなと しみじみ感じていました 12時10分~ Leather&Bar ken(レザー・アンド・バー・ケン) 牛の皮を使って、ネームタグや名刺入れ、財布などの製作体験ができる...
View Article6月22日(木)
10時45分~ 街の玄関から ヨーロッパからの観光客の方が多い函館駅前でした。 函館駅前広場で咲いていたパンジーは夏の暑い時期になると 枯れてしまうことから、植え替えられ、また違うお花が 色鮮やかに咲き誇っています。とってもきれいですよ。 12時10分~ 函館新道付近 6月10日に、はこだて花かいどうという事で函館新道を 花いっぱいにする活動が行われましたので行ってみました!...
View ArticleArticle 0
10:20~ JR五稜郭駅前より すっきりとした青空ではありませんが、陽射しが眩しい午前中です。 風がそれほど強くないので、じりじり暑く日焼けしそうなお天気です。 お出かけの際は、紫外線対策して下さいね。 五稜郭駅前では、毎年恒例の花の植栽が、今年は20日(火)に行われました。...
View Articleネクスコ東日本特別番組
今日は、12:00~15:00までの3時間、 ネクスコ東日本特別番組「レディオ・ハイウェイ・ショー」を放送しました。 有珠山サービスエリアで行われている 北海道ハイウェイショーエリアのイベント会場から FMびゅーとFMいるかのパーソナリティーがお届けしました。 イベント内容はもちろん、室蘭・西胆振地域と 函館・渡島地域の観光情報も織り交ぜながらの放送で、各地域の ゆるキャラも大集合でしたよ~☆...
View ArticleArticle 0
10:20~五稜郭タワー お土産業界では人気の商品“ご当地ベア”。 五稜郭タワー限定の「タワーベア」が発売になりました。 ということで、販売部の田中志穂さんにお話を伺いました。 「ご当地ベア」「五稜郭タワー限定タワーベア」の 詳細については、百聞は一見に如かず、ということで コチラをご参照ください。 ご当地ベアとは?...
View Article6月最終週です
10時45分~ 街の玄関から 本格的な夏を前に、徐々に函館駅には観光客の方が 増えてきています。修学旅行生も増えてきますね~☆ 12時10分~ 啄木小公園 こちらの公園には、綺麗なハマナスが咲いています。 枯れそうな花もありましたが、元気に咲いている花も多く今が見頃です。 中継では、これからの函館市内・近郊のイベント情報もお届けしました。
View Article新施設オープン
10時45分~ 街の玄関から 朝は曇り空の函館でしたが、この時間は薄いブルーの青空に。 日差しも強い陽気へ変わりました。 アジアの団体客の方々が大勢いらっしゃいましたよ。 12時10分~ 道南四季の杜公園 小川の里に親水施設「ちゃぷちゃぷ水場」が7月2日(日)にオープンします。 全長約20m、幅は1m~2mで深さはないので小さなお子さん向けです。...
View Articleいるか号 2017・6・30(金) 佐々木 紫
金曜日の中継担当は佐々木紫です 10:20~ 緑の島より 晴れて気温が上がっている函館。緑の島からは、海も函館山も駒ケ岳もよく見えています。 明後日に迫った「函館マラソン」では、緑の島もエイドステーションとなります。 第10エイドとなるこの場所では、昨年も大人気だったメロン、漁り火がごめ丼、冷やし塩ラーメンなどがランナーの皆さんの疲れを癒します。...
View Article