確定申告
10:45~ 街の玄関から 今日の函館は青空が広がり、とても良いお天気でした。 東京からいらっしゃった女性4人組にお話しを伺いました。 GLAYがお好きで、GLAYゆかりの地めぐりと 北海道新幹線に乗るのを楽しみにいらっしゃたそうです。 職場が上野にあるそうで、浅草の居酒屋が並ぶ下町の雰囲気が 味わえるホッピー通りというところがおすすめだそうです。 東京に行かれた際は行ってみてはいかがでしょうか?...
View Articleひな祭り
10:30~ 「認定こども園にお邪魔します」 今週は、鉄道の線路がすぐ近くに見える、 亀田認定こども園にお邪魔しました 園長の田福 朱美先生と一緒にお届けしました。 今日は、雛祭り。園では、3月生まれさんの「おたんじょうかい」と 「ひなまつり」の行事が行われていました 「おたんじょうかい」では、生まれ月のお子さんに、 先生や親御さんなどからのメッセージが書かれた本が...
View Article自分だけの1本を
11時30分~ 石田文具 いつも使うペンを世界にひとつだけのペンにできる 「お名入れ無料キャンペーン」が開催中です。今日明日の期間中、 「コクーン」「カクノ」「エボルト」のボールペン、万年筆を お買い上げの方に無料で名前を入れてくれるものです 書体は、ゴシック体、明朝体、筆記体から選ぶことができ、 漢字、ひらがな、ローマ字で彫ってもらえます。ただし、パソコンで...
View Articleふるる祭
10:20~ 五稜郭公園 五稜郭公園は、たくさんの旅行客の方が来ていました。 だんだんと気温も高くなってきていますので、 皆さんの服装も少しづつ薄手のものに変わってきています。 函館マラソンのエントリーも受付中ですが、 堀の外周をグループで走っている方もたくさんいました。 最近は晴れの日が多いので、お散歩などに出かけてみても 良いのではないでしょうか。 11:30~ ふるる函館...
View Article献花式
10時45分~ 街の玄関から 日本、海外からの観光客の方が半分くらいかな?と思う そんな函館駅でした。今日は公立高校の入試です。 昨日から降った雪の影響で、受験生は無事たどり着いたかな?と 心配になる雪が降ってしまいましたね。まだまだ油断できないです。 12時10分~ 函館市地域交流まちづくりセンター 2011年3月11日に発生した東日本大震災から今年で6年です。...
View Article3/8(水)いるか号
こんにちは。安川です。 ➡ 10:45 :工事中の臨港道路付近から 道路や天気の情報などなど。 実は交通安全アドバイザーだったりもします。 ➡ 12:10 :スーパーアークス港町店から FMいるかの番組プレゼントでもお知らせしている キリン「生茶」リニューアルの話題です。 どう変わったのか?お試しください。
View Articleあの日を忘れない
10時45分~ 街の玄関から 大きなキャリーケースを持った観光客の方がたくさんいました。 また冬に逆戻りしてしまいましたが、残りの冬と雪も 函館へ訪れた方には、楽しんでもらいたいですね。 12時10分~ 東日本大震災パネル展 明日10日(金)まで石川にある運転免許試験場では 「東日本大震災パネル展」が開催されています。 東日本大震災が発生した翌日の函館朝市の様子や、...
View Articleいるか号2017.3.10(金) 佐々木 紫
10:30~ 「認定こども園にお邪魔します」 今週は、競馬場のコースがすぐ目の前に見える、駒場認定こども園にお邪魔しました。園長の太田 幸子先生と一緒にお届けしました。 7日に修了式が行われた駒場認定こども園。年長さん10人が立派に修了証書を受け取りました。こども園は、保護者の方がお仕事をしている場合が多いため、修了式が終わっても、3月31日まで登園して来ます。...
View Articleイベント日和
こんにちは。今日3月11日は、東日本大震災発生6年目をむかえます。 あの日を忘れてはいけません。東北へ元気を届けられたらと思います。 11時30分~ ユートピア川原 センチュリー21リード不動産が運営する「ユートピア川原」の 集会所では、出張カフェ「癒食(ゆじき)」が開催されました。 昔、梁川町にお店を構えていたフルーリールさんによる 美味しい料理・飲み物が楽しめるものです。人気はチキンカレー。...
View Articleスキー日和
10:20~ 新函館北斗駅 今日はきれいな青空を広がっていました。 日差しも出てポカポカと暖かかったです。 まもなく北海道新幹線開業1周年を迎えますが、 駅すぐ隣にオープンする「ラ・レジェント・プラザ函館北斗」 を見てきました。 10日には竣工記念式典が行われました。 白と茶色の優しい色合いの外装でした。 その他にマンションが建てられていたりと、1周年になり 周辺も賑わってきていますよ!...
View Articleホワイトデー
10時45分~ 街の玄関から 富山県からお越しになっていた新婚のご夫婦にお話伺いました。 新婚旅行で行った事のない函館に行こうという話になり 函館へ来てくださいました。今日は風も強くいつもより寒い日に なりましたが、ゆっくり函館観光を楽しんでほしいです☆ 12時10分~ moccopocco candle 東山にあるキャンドルのお店です。今月でオープン2年半!...
View Article安全点検
10:45~ 今日は中学校の卒業式でした。 晴れて日差しもあり、卒業式日和となりましたね。 入学・新級に向けて新しい文房具を購入される方も多いのでは? デコレーションができるペンケースや、可愛いワンポイントができるテープ など楽しくなるような文房具がたくさんありました。 折れにくいシャープペンシルや、芯先が丸くならないシャープペンシルなど 大人の方にもおすすめのものもありましたよ。...
View Article世界で2番目に
10:45~ 街の玄関から 今日も青空が広がっていましたね。 神奈川から卒業旅行でお越しの女の子4名にお話しを伺いました。 美味しいものを食べてから、西部地区を回る予定だそう。 神奈川のおすすめスポットは、みなとみらい、中華街だそうです。 神奈川に行く際は行ってみてくだい。 12:10~ 世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス...
View ArticleArticle 0
10:30~ 「認定こども園にお邪魔します」 今週は、赤川中学校のお隣、赤川認定こども園にお邪魔しました 副園長の小林 千鶴先生と一緒にお届けしました。 今日は函館市内で小学校の卒業式が行われています 園長の奥本先生は、赤川小学校の卒業式に出席していてお留守でした。 赤川小学校には卒園児さんがたくさん通っているそうです。 園では8日に終了式が行われました...
View Article暖かくなりました
11時30分~ フルーツショップあいば フルーツ・野菜の販売をしているお店です。店主の相場さん 久しぶりにお会いしましたがお元気そうでした 今年で31年目、お店にはたくさんのフルーツ・野菜が並んでいます。 近所の方はもちろん、遠方からもお客さんが訪れます。 今は、柑橘系のフルーツ(グレープフルーツやデコポンなど)が おすすめとのこと。見分け方は、実際に手に取って重さを比較して...
View Articleおひさまほっこり
10:20~ ICASnimoca 3月25日(土)から函館市電・函館バスでのサ-ビスが始まる ICカード「ICASnimoca(イカすニモカ)」の 体験イベントが、美原のMEGAドン・キホーテ 正面玄関前で 開催されました。 北海道新幹線 新函館開業対策推進機構 永澤大樹さんに お話しを伺いました。 25日からは、ICカード市電・バスに乗る際と降りる際の2回...
View Articleフレッシュジュース
10時45分~ 街の玄関から 茨城県から小中学校時代の同級生という女性4人にお会いしました。 お友達の結婚式で函館へお越しになり観光も楽しんだようです。 五稜郭タワーからの景色を楽しんだり、海鮮丼を食べて函館を 満喫されていました!またぜひ函館へいらしてくださいね。 12時10分~ 函館朝市ひろば内 agristand(アグリスタンド)...
View Article衣替え
10:45~ コインランドリー ここ数年人気が出てきている、コインランドリーに行ってみました。 自宅では洗いにくい厚手の物も洗えたり、たくさんの量を 一度に洗うことができ、洗濯から乾燥までできるので とっても便利ですよ! 春の訪れが感じられるこの頃、そろそろ厚手の毛布や布団、 冬物の洋服など、衣替えをしようかと考えていらっしゃる方も 多いのではないでしょうか?...
View Article一品もの
10:45~ 街の玄関から 今日は、仙台からお越しの男子学生さん2人組に お話を伺いました。 進学でそれぞれ故郷を離れる前に一緒に旅行に来たとのこと。 ロープウェイで函館山に登った後、歩いて下山されたそうです。 山形・秋田・青森・函館と経由してこれから札幌に向うそうです。 とってもアクティブなお二人でした。 12:10~ ムクハンドメイド...
View Article3月24日(金)
10:30~ 「認定こども園にお邪魔します」 今週は、五稜郭公園に近い、鍛冶さくら認定こども園にお邪魔しました 園長の佐々木 千香子先生と一緒にお届けしました。 もともとこの地域でたくさんの子供たちが通っていた 「鍛冶保育園」と「さくら保育園」の2園が、 函館市の公立保育園民営化によって共愛会に移管され、 統合して誕生しました。 園舎は、とても明るく広々しています。園庭も広く...
View Article